気管食道科に関連する疾患・症状

せき

はじめに

せきは、気道内に異物が混入するのを防ぎ、逆に気道内から異物を排除するための身体防御機構です。呼吸器の病気にとってせきは、 最も代表的な症状であり、また患者が医療機関を受診する時、最も多い症状の1つです。 ここでは「せき」を伴う病気について解説します。

咳の持続性は?(急性か?慢性か?)

せきを持続時間によってまず急性と慢性に分けると理解しやすい。文献によれば8週以上を慢性と定義しているものもありますが、今回は便宜上3週以上を慢性とします。

急性のせきの多くはかぜ症候群に伴うものが多く、そのほとんどが自然に軽快します。他の急性のせきとしては、かぜ症候群以外の呼吸器感染症、気胸、胸膜炎そして肺血栓塞栓症などがあります。

慢性せきの原因は多彩です。一般に慢性のせきの場合、胸部レントゲンで異常が認められる肺癌、間質性肺炎そして肺結核などがあります。しかし、慢性のせきの大多数は胸部レントゲンで異常を示さないことが多いです。慢性せきの主な原因疾患としては副鼻腔気管支症候群やアトピーせきが多いと報告されて います。また、かぜ症候群後引き続き起こるせきも比較的多くみられます。そして、肺炎マイコプラズマや百日咳が流行すれば、それらが回復した後にもせきが続く人が多く 認められます。

【咳の分類とその基礎疾患】
急 性 慢 性
乾 性 かぜ症候群
自然気胸
肺塞栓血栓症
非定型肺炎
ウイルス、マイコプラズマ、クラミジア、レジオニア
過敏性肺炎
薬剤性肺炎
胸膜炎
心内膜炎
気道異物
百日咳
感染後咳嗽
後鼻漏症候群
喘息(咳喘息)
アトピー咳嗽
慢性気管支炎(たばこ気管支炎)
マイコプラズマ、クラミジア感染症
間質性肺炎
肺癌
放射線肺炎
気管支結核
胃食道逆流症
心不全
アンギオテンジン変換酵素阻害薬服用
心因性咳嗽
百日咳
湿 性 かぜ症候群
急性気管支炎
細菌性肺炎
嚥下性肺炎
肺化膿症
肺損傷
急性呼吸促迫症候群 ARDS
肺水腫
心不全
感染後咳嗽
後鼻漏症候群
喘息
慢性気管支炎(たばこ気管支炎)
閉塞性肺疾患
気管支拡張症
非定型抗酸菌症
びまん性汎細気管支炎
肺癌
肺胞上皮癌
肺結核
胃食道逆流症
心不全
肺真菌症
嚥下性肺炎

たんを伴うか?(湿性か?乾性か?)

痰を伴わない咳を乾性せき、痰を伴う咳を湿性せきといいます。咳には多くの情報が含まれていることが多いです。少なくとも、痰の色調は非常に重要です。色がついた痰(濃性、血性) か色がついていない痰( しょう液性、粘液性)かによって病気が違います。色がついた痰で黄~緑色のうみのような痰が伴うときは、呼吸器感染症( 気管支炎、肺炎、 肺化膿症) や気管支拡張症などを、血性痰は上気道炎、肺癌、気管支拡張症、肺結核症、非定型抗酸菌症等が考えられます。色がついていない痰は気管支喘息などのアレルギー疾患や呼吸器感染症の初期に見られることが多いです。

痰を伴わないせきの場合は気管支喘息( 咳棉息を含む)、アトピーせき、胃食道逆流によるせき、ACE阻害薬(降圧薬)によるせき、気管支結核、気管支内異物および心因性せきがあります。

咳をきたす時間帯は?

咳をきたす時間帯によって病気がわかる場合があります。

喫煙歴は?

喫煙歴や喫煙の多い環境( 受動喫煙) は、慢性閉塞性肺疾患( 慢性肺気腫、慢性気管支炎) や肺癌に関係します。また、喫煙そのも のが咳を誘発する原因となり得ます。

既往歴・家族歴・職業歴は?

呼吸器疾患と直接関係しないが、鼻疾患( 慢性副鼻腔炎、鼻ポリープ) や胃食道逆流症が 原因で起こるせきは、既往歴や現在の自覚症状から判別できることがあります。また本人はアレルギー疾患がなくても家族、親戚に気管支喘息やアレルギー性素因をもつ場合があります。さらに職場環境もせきの原因として重要なポイントとなります。

その他の注意点

(1)せきが起こった初めの頃の症状は?
最初にかぜ症候群等の感染の諸症状(のどが痛い、熱っぽい等)があり、その後にせきだけが残る場合は、かぜ症候群後引き続き起こるせきやアレルギーの関与するせきのことが多いです。

(2)慢性せきは、アレルギーが関与するせ きが比較的多いです。
アレルギーが関与するせきの認識は、一般的にまだまだ不十分であるといえます。 咳どめの薬の効果が認められない、もしくはせき の起こる時間帯が明け方や寝る前に強く出るときは、アレルギーの関与するせきが多いで す。特に咳の強い喘息があります。一般的に、喘息というと"ゼーゼー"、"ヒューヒュー"の喘鳴や息切れがあることがよく知られていますが、長い間、せきだけの症状が続くタイ プの喘息があります。この場合、喘息特有の症状はありませんが、詳しい検査で喘息の特徴によく似ている点が多く、「せき喘息」 ( cough varlant asthma) と呼ばれています。せき喘息は将来、本当の喘息になっていくと考えられています。咳喘息は乳児から老人ま で各年齢層にみられ、長い間にわたってせき のみられる患者さんのなかにかなり多くいるといわれていますが、男女間での頻度にほと んど差はありません。また、せき喘息の患者さんの多くは、アレルギーの病気になったことがある、もしくは血縁者にアレルギーの病気を持つ人がいる方で、多くの人がアレルギーと関係しています。症状として、多くの場合、夜間あるいは明け方にせきが起こります。春や秋などの季節の変わり目や風邪をひいた時、運動、寒気などでもせきが引き起こされます。せきの続く期間は、数週間から10年を超える例までさまざまです。せき喘息の特徴は、気管支喘息と同じように気道の過敏性が高くなることです。治療としては、咳止め薬はほとんど効果がなく、気管支喘息と同じ治療が必要です。

おわりに

せきは前に述べたように身体の防御反応であり、必要な機能です。安易にこれを止めると病気がさらに悪くなることもあり、必ずしもとめる必要性はないこともあります。しかし、病的なせきは体力を消耗させる事があり、可能な限り原因を明らかにし、 特異的で適切な治療によりコントロールする必要があります。また、原因がわからない時、もしくはせき自体が悪化する場合には躊躇せず専門医を受診することをお勧めします。また「日本咳嗽研究」のホームページを参照して下さい。せきに詳しい専門医等が紹介されています。
http://www.kubix.co.jp/cough/